高級チェアとして人気のセイルチェア。
「おしゃれで評判も良いけど、本当に自分に合うの?」と購入前に不安を感じていませんか?
この記事では、後悔した人の口コミや中古購入の失敗談を参考にしつつ、偽物の見分け方、正規保証の違いなどを解説します。
購入前に知っておきたい情報をまとめているので、自分に合ったセイルチェア選びの参考にしてください。
セイルチェアは、アメリカの老舗家具メーカー「Herman Miller(ハーマンミラー)」が手掛ける人気の高機能オフィスチェアです。
独特な見た目が特徴で、おしゃれでかっこいいと評判。その見た目は“橋の下を通る船からインスピレーションを受けて作られた”とされています。パッと見た印象が帆に似ていることから、セイルチェアと名付けられています。
そんなセイルチェアは、高級なオフィスチェアの代表格です。座り心地の良いチェアを探しているという方から大きな人気と注目を集めています。
セイルチェアの最大の魅力は、背面の「3Dインテリジェントサスペンションバック」と呼ばれる柔軟な樹脂製メッシュ構造にあります。
フレームのない構造で作られており、通気性をうまく確保しながらも、体の動きに追従して自然な姿勢をサポートしてくれます。
また、おしゃれでインテリアに馴染みやすい見た目も人気のポイントになっています。以下のような点に魅力を感じている方が多いです。
高機能チェアにありがちな“重厚感”を軽やかに払拭し、「快適なのに圧迫感がない」点が、セイルチェアならではの魅力と言えるでしょう。
セイルチェアの価格はモデルや購入場所にもよりますが、新品・正規品で購入した場合およそ12万円前後になります。
ハーマンミラーのチェアといえば、セイルチェアのほか「アーロンチェア」も人気ですが、こちらは定価で20万円越えとなるケースがほとんど。これに対し、セイルチェアはやや手が届きやすい価格帯に設定されていると言えるでしょう。
とはいえ10万円越えの値段は、オフィスチェアとしては高級品の部類に入ります。購入時は失敗や後悔のないように、慎重に検討する必要があります。
ハーマンミラーの中でも高い人気を誇るセイルチェアですが、「買って後悔した」「思っていたのと違った」という声があるのも事実です。
ここでは、後悔してしまった人の実際の声を紹介しながら、購入前に気をつけるべきポイントを解説します。
セイルチェアかっこいいから途中まで本命だったんだけど座ってみたら微妙で悲しかった
— ふら_お (@fura_o) February 26, 2021
セイルチェア、とてもいい椅子だが背中がメッシュなので夏以外寒いのと、海外の椅子だからかリクライニングの力を一番軽くしても160cmの体格ではリクライニングができなくてばいーんって跳ね飛ばされる。隠れた女性差別ですよこれは
— 土蜘蛛ꙮ那由辰🌗食べるのがおそい (@reminiscence_t) June 10, 2023
人気のセイルチェアですが、万人に合うチェアというわけではありません。人によっては「フィットしない」「支えが足りない」と感じることがあり、実際に座ってみたら印象と違ったという声も多くあります。
特に小柄な方や細身の方は要注意です。セイルチェアは海外ブランド製品のため、小柄な日本人の体格には合わないケースがあります。
セイルチェアのいい所は今のところ、見た目が良いのと小さいくらいしか無いなぁ どうしても長時間使ってると疲れる
— こはる。Yukimi/Koharu (@koharu_ham) June 22, 2024
また人によっては「長時間使っていると疲れる」というような感想もあります。
購入前にはできるだけ試座して、自分にあうかどうかをきちんと見極める必要があります。
ハーマンミラーのセイルチェア、かっこいいけど実際座ってみると費用対効果は微妙な感じ・・・
— ういにゃん【アニソンDJ】 (@ui_nyan) December 13, 2011
「高級チェア」という先入観が強すぎるためか、セイルチェアに実際に座ってみると「思ったより普通だった」と感じる声も少なくありません。
特にコストパフォーマンスに関しては意見が分かれており、「価格に見合う価値を感じた」という満足派もいれば、「この値段なら、もっとフィットする椅子があったかも」といった慎重派の声も見られます。
レビューを過信しすぎたまま購入に踏み切ってしまうと、後悔につながりやすくなります。
「自分に合うかどうか」こそが最重要で、評価の高さ=自分の満足ではないという点を理解しておく必要があります。
中古で買ったセイルチェアが低いし座りにくすぎて旦那のAK椅子と交換してみたものの、これも高さが足りず。普通より机が高いので椅子の買い替え考えてたところ、椅子のガスシリンダー交換だけで座面が高くなって解決したもようです。 もちろん足は浮くし見た目が異様になった👼 pic.twitter.com/HqePFNrrsj
— もこぴ | 🍤🍟🍄 (@moko_P2) July 30, 2023
価格を抑えるために中古品を選んだ結果、以下のようなトラブルで後悔する人もいます。ハーマンミラーのセイルチェアに似てるから一時期検討してたんだけど、中古屋で触ったこれは背面が硬くてセイルチェアと全然違った。 pic.twitter.com/KAWcHy3UKo
— 🪷くろまる🪷神戸Day2 (@xKxMx2x) January 30, 2024
これはセイルチェアに限らずオフィスチェア全般に言えることですが、正規品とそうでない中古品との購入では“保証の有無”が変わってきます。
特にハーマンミラー製品は、「正規品の12年保証」が有名。高額ですが、アフターフォローを受けられるという点にも魅力があります。
一方で中古市場でセイルチェアを購入した場合は、正規保証は使えません。例えばリクライニング不具合やガス圧シリンダーの昇降トラブルなどが起こってしまった場合、自費で修理する必要があります。
すぐに壊れてしまったというトラブルに対応できないので、気をつけておきたいポイントです。
見た目では分かりにくいのが、クッションや背面メッシュの経年劣化です。
とくに座面のクッションは使用頻度によって「へたり具合」が大きく異なり、状態の悪いものを選んでしまうと、長時間の使用でお尻が痛くなる原因にもなります。
オンラインの中古販売では見極めが難しく、購入後に後悔したということにもなりかねません。
このような後悔をなくすためには、中古品でも販売前に検品・メンテナンスをしっかりと行っている業者を選ぶことが大切です。
中古セイルチェアを失敗なく選ぶには、信頼できる販売店から購入することが最重要。
正規品には及ばないものの、中古品でも状態のいいセイルチェアはあります。中古ショップをうまく活用すれば、セイルチェアを定価よりも安く入手することは可能です。
中古品を選ぶ際に最も大切なのは、「販売店の信頼性」と「商品の詳細情報」です。価格が安いからといって安易に飛びつかず、以下の条件を満たす販売元から購入することをおすすめします。
中古専門の取り扱い実績が豊富な【オフィスアイデア】なら、状態の良いセイルチェアを安心して選べます。オフィスアイデアではセイルチェアなど人気ブランドのオフィスチェアを多数取り扱っています。
動作確認はもちろん、クリーニングや整備を徹底して行なった上で販売しているため、中古品でも安心できます。
定価よりも安価で買えるセイルチェアが揃っているので、「まずは試してみたい」という方にもおすすめです。
中古市場でセイルチェアを探す際に、意外と見落とされがちなのが「偽物の存在」です。
ハーマンミラーブランドは人気が高く、リセールバリューもあるため、精巧なコピー品や非正規品、類似品が流通しているケースも確認されています。
ここでは、偽物をつかまないための見分け方と、信頼できる販売ルートの選び方を解説します。
ハーマンミラー製品を確実に安全に買うためには、正規販売店を選ぶのが正解です。
正規のオンラインストアや直営店などを選べば、偽物のリスクは限りなくゼロに近くなります。また正規店の購入なら、きちんとした保証も受けることができます。
一方で正規店ではないショップや中古品を買う場合は、どうしてもリスクがつきまといます。例えば「新品・未使用」と書かれていても、実際は保証のない並行輸入品や、非正規品である可能性があります。
特にフリマアプリや個人間のオークションなどは、偽物リスクが高まるので気をつけなければなりません。
どうしても正規販売以外で買うのであれば、ショップの実績や口コミをきちんと確認することが大切です。
何度も解説しているように、確実かつ安全に購入したいのであれば、まずは正規販売店(公式店)の利用がおすすめです。特に新品にこだわりがある方や、少しの傷・劣化でも気になってしまうという方は正規店での購入が適しています。
一方で「中古でも構わない」「多少の使用感は許せる」「手厚い保証よりも安さを重視したい」という方は、中古店も選択肢になるでしょう。
とはいえ、同じ中古品でもお店によって違いがあります。中古で買う場合はアフターフォローが充実しているか、きちんとした販売実績があるのかを確認してから購入しましょう。
中古セイルチェアを探している方は【オフィスアイデア】もご参考ください。
セイルチェアは、スタイリッシュなデザインと座り心地だけでなく、「長く安心して使えるか?」という点も気になるポイントです。
ここでは、セイルチェアの耐久性や寿命、正規品に付帯する12年保証の内容について詳しく解説します。
ハーマンミラーの製品は、耐久性と信頼性に定評があり、セイルチェアも例外ではありません。
適切な使い方をすれば10年以上使い続けられる設計となっており、自宅はもちろん業務用としても十分な強度を備えています。
ただし、座面や可動部などのメカ部分は使用頻度や環境によって劣化具合が異なるため、確実に何年持つと約束できない点には注意です。長く使い続けるためにはメンテナンスも重要です。
ハーマンミラーは正規品の12年保証を実施しています。セイルチェアに関しても、正規で購入すれば12年保証の対象になります。
12年保証の内容や適用範囲は以下のとおりです。
品質保証の保証内容
品質保証の適用範囲
- ハーマンミラーの判断により、機能回復のため、調整、必需部品の交換、または代替品の提供を保証します。
- 修理や調整はお預かり修理が基本となります。尚、その際の製品の輸送にかかる送料はお客様負担となります。
- 製品によっては、国内に部品の在庫が無く、該当部品の輸入に3-6か月程度かかる場合がございます。(輸送の関係などで前後する場合がございます)
製造上の瑕疵のみに適用されます。
またガス圧シリンダーに関しては、正規保証対象でも2年間となるので気をつけておきましょう。
セイルチェアは、デザイン性・機能性・快適性を兼ね備えた優秀なオフィスチェアですが、その一方で「高級チェア=誰にでも合う」とは限りません。
製品自体のクオリティは高いものの、ネガティブな口コミもゼロではなく、後悔・失敗したという方もいるので注意が必要です。
本記事で紹介したように、後悔しないためには自分の体格や用途、そして予算に本当に合っているかをしっかり見極めることが大切です。
「期待しすぎてガッカリした」「体に合わず疲れた」といった後悔の声は、事前に情報収集をしていれば避けられるものが多くあります。
購入前には、体型・座り心地・使い方に合うかどうかを確認し、試座やレビューの比較も行いましょう。
また、中古を検討している場合は、製品状態や保証の有無まで確認することが重要です。
中古でセイルチェアを検討している方には、【オフィスアイデア】の利用もおすすめです。
1脚ずつ丁寧に整備された状態の良いセイルチェアが扱われており、商品ごとの状態説明も明記されているため、安心して購入できます。
通販で中古品を購入できるので、「まずは試してみたい」という方もぜひチェックしてみましょう。もちろん、セイルチェア以外のアイテムもあるので、比較検討したい方にもおすすめです。