オフィス家具・中古オフィス家具販売・通販のオフィスアイデア 東京
会員案内
中古オフィス家具販売のオフィスアイデア > コラム記事一覧 >

バロンチェアは後悔する?疲れる?購入前に知るべき欠点と失敗しない選び方

バロンチェアは後悔する?疲れる?購入前に知るべき欠点と失敗しない選び方

高機能ワークチェアの代表格として人気の「バロンチェア」。

国内有名メーカーの一つであるオカムラが手がけるチェアであり、スタイリッシュなデザインと快適な座り心地を兼ね備えていると評判です。実際に多くのオフィスや在宅ワーク環境でも採用されており、その信頼性は高いといえるでしょう。

しかし一部では「疲れる」「後悔した」という声も見受けられます。決して安くない買い物だからこそ、購入前に不安な点をクリアにしておきたいところです。

この記事では、バロンチェアで「後悔した」と感じる理由を深掘りしながら、実際に疲れやすいと言われる原因や、使用感のギャップに繋がるポイントを詳しく解説。さらに、他モデルとの比較や、中古購入時の注意点もあわせて紹介します。

バロンチェアはなぜ「疲れる」「後悔」と言われるのか?

バロンチェアで「疲れる」と感じる要因

「バロンチェアに座り、腰を押さえて疲れを感じる女性」のイラスト

1.メッシュに張りがあり反発を感じる

バロンチェアには背もたれや座面にメッシュ素材が採用されています。

メッシュは通気性が良く、適度な反発によって身体をしっかり支えてくれるのが大きなメリット。長時間座っても蒸れにくく、作業中も快適さを保ちやすい点が高く評価されています。

しかしその一方で、柔らかいクッション性を好む人にとっては、「硬い」「反発が強すぎる」と感じてしまうケースもあります。

とくにゲーミングチェアやソファのような“ふかふか”した座り心地に慣れている方は、バロンチェアの張りのある感触に違和感を覚える可能性があります

なお、バロンチェアでは背もたれを2種類のメッシュ素材から選べるほか、座面に関してはメッシュだけでなくクッションタイプも選択可能です。後悔したくないという方は、できるだけ実際に座ってみて、比較することをおすすめします。

2.サイズが身体に合わない

バロンチェアの座面幅は495mmと、ややコンパクトであるのが特徴です。このため、体格が大きめの方や、肩幅・腰回りにゆとりが欲しい方にとっては、「窮屈」「フィットしない」と感じることがあります。

実際、同じオカムラ製のシルフィーやコンテッサ セコンダ、あるいはハーマンミラーのアーロンチェアなどは、座面幅が510mm以上の設計が多く、座ったときの広さに明確な違いがあります。

購入後に「サイズが合わなかった」「もっとゆったりした椅子にすればよかった」と後悔する人も少なくありません。

特に身長180cm以上や体格ががっしりしている方は、事前にサイズ感をしっかり確認することが重要です。

3.オプションが自分に合わずに後悔

バロンチェアは、ローバック・ハイバック・エクストラハイバックの3種類から選べる仕様になっており、それぞれにヘッドレストの有無が異なります。ヘッドレストが標準装備されるのは、エクストラハイバックのみです。

このため、購入後に「やっぱりヘッドレスト付きにすればよかった」と後悔するケースも。特に、長時間の作業やリクライニング時に首のサポートが欲しい方には、ヘッドレストの有無が快適性に直結します。

さらに、ヘッドレストには可動タイプ(角度調整可)と固定タイプがあり、それぞれ使い心地が異なります。
「首の位置に合わない」「可動式の方がよかった」といった不満が出やすいポイントなので、事前に確認しておくのがベストです。

また、ランバーサポートやハンガーの有無も選択項目の一つ。細かな違いを知った上で購入しないと、後悔する原因となるので注意しましょう。

4.前傾機能がなくサポート力を感じにくい

バロンチェアには、オカムラシルフィーやアーロンチェアにある前傾機能がありません。そのため、長時間の作業中に前かがみになると、支えが足りず疲れやすく感じることもあるでしょう。

特に前傾姿勢での作業が多い方は注意が必要です。

購入後に後悔した人の口コミ・レビューまとめ

バロンチェア購入後に後悔し、ノートパソコンの上に頭を伏せる男性ユーザー

バロンチェアは多機能かつスタイリッシュなデザインで人気を集めていますが、実際に購入したユーザーの中には、「思っていたのと違った」「もっと自分に合った椅子があったかもしれない」と感じた声もあります。

以下は、バロンチェアに対する代表的な後悔の声です。

「180以上あるからバロンチェアは小さい」

座面の奥行きや幅がややコンパクトなため、高身長の人からはサイズ感が合わないとの不満が見られます。

肩や太ももまわりに余裕がないと感じるケースも。特に、別ブランドのオフィスチェアで幅広の座面に慣れてしまっている方は要注意です。

「別のチェアを買えばよかった」

使用感やサポート力が自分の期待とズレていたことから、他モデル(アーロンチェアやシルフィーなど)を選べばよかったという声も少なくありません。

せっかく高い値段を出すならこっちがよかった・・・と感じることもあるでしょう。事前の比較や試座の重要性がうかがえます。

「ハイバックにしておけばよかった」

こちらの方は、バロンチェアそのものを酷評してはいないものの、ハイバックを選んでおけばよかったと述べています。

体格が合わないとフレームが当たり、不快感を覚えることもあるようです。

「値段の割に微妙」

バロンチェアは10万円以上の価格帯に位置する高機能チェアですが、そのぶん期待値も自然と高くなりがちです。

しかし実際に使ってみると、「座面が硬い」「思ったより疲れる」「自分にはフィットしなかった」と感じることもあり、価格に見合う満足感を得られなかったという声も見られます。

とくに、試座をせずに購入した場合や、サイズやオプションの選び方を間違えると、「この値段を出すなら他の椅子にすればよかった」と後悔しやすくなります。コストパフォーマンスまでしっかりと考えた上で、購入を検討する必要があるでしょう。

バロンチェアは長く使える?使用感・耐久性レポート

座面下部とキャスターを下から撮影したオフィスチェアの写真
バロンチェアで後悔したくない方は、長く使えるかどうかもぜひチェックしておきましょう。バロンチェアの実際の使用感や耐久性に関する口コミには、以下のようなものがあります。

◎長く使えると高評価な声が多数

バロンチェアは、堅牢なフレーム構造と品質の高い素材が特徴。実際に「長持ちする」と耐久性の高さに満足している声が多く見られます。

長期的に使えることを前提とすれば、価格にも納得感が出てくるでしょう

◎導入したことで腰痛改善に繋がったという声も

体に合っている方からは「腰痛が改善した」といったポジティブなレビューも多数見受けられています。

単に座った瞬間の心地よさだけでなく、長期間の使用を通じて姿勢の安定や腰への負担軽減を実感している人が多いようです。

特に、背もたれのしなりやランバーサポートの効果がうまくフィットした場合、自然と正しい姿勢を保ちやすくなるという声が見られます。

△肘掛けの耐久性には難ありとの意見も

耐久性が高く評価される一方で、肘掛け部分については「ぐらつきや破損があった」という声も一部に見られます。特に調整機能を頻繁に使う場合、構造上の可動部に負荷がかかりやすく、徐々にガタつきを感じるケースもあるようです。

このため、使用時には丁寧に扱うことが前提となりますし、とくに中古品を購入する場合には、肘掛けの状態をしっかり確認することが重要です。調整機能の動きや固定の安定性など、細かい部分までチェックしておくと、後から「失敗した」と感じるリスクを減らせます。

▶︎ 全て整備済み品オフィスアイデアの中古バロンチェアをチェック

バロンチェアで後悔しないために知っておくべきこと

1.バロンチェアが合う人・合わない人の特徴を知ろう

デスクに座り、ノートパソコンを操作するビジネスマンのイラスト

口コミやレビューを見てわかる通り、バロンチェアで「満足した」「後悔した」という評価は、人それぞれ。その違いを生む最大の要因は、椅子が使用者の体格や作業スタイルに合っているかどうかです。

では実際に、バロンチェアはどんな人にフィットしやすく、どんな人には合いにくいのでしょうか?合う人・合わない人の特徴をそれぞれまとめました。

バロンチェアが合うのはこんな人

  • 通気性の高いメッシュ座面が好みの人
  • シャープなデザインや軽快な操作性を重視する人
  • 長時間の後傾作業(電話、読書、資料確認など)が多い人
  • 姿勢をしっかりサポートしてくれる椅子を求めている人
  • 大きすぎないオフィスチェアを探している人

バロンチェアは、背中をしっかり支える構造と反発力のあるメッシュ素材が特徴。そのため「しっかりめのサポートが欲しい」「メッシュの快適さを重視したい」といったニーズを持つ人に向いています。

また、オフィスチェアの中ではややコンパクトな設計であるため、シャープなデザインや小さめサイズをお求めの方に適していると言えます。

合わない・疲れると感じる傾向があるのはこんな人

  • ふかふかしたクッション性を求める人
  • 前傾姿勢でのPC作業が多い人
  • 身長180cm以上で、広めの座面を好む人
  • 首や腰の位置に合わないと違和感を覚えやすい人

一方でゲーミングチェアのようにふかふかしたクッション性が欲しい方や、体格が大きく広めの座面を求めるような方には、バロンチェアは合わない可能性があります。

2.バロンチェア購入前にチェックすべきポイント

木製デスクの前に配置されたチェア
  • 体格(身長・体重)が椅子にフィットするかどうか
    バロンチェアは座面幅がややコンパクトなため、体格が大きめの方は特に窮屈さを感じる可能性があります。
    身長や肩幅、太ももの当たり方まで意識して確認をしましょう。
  • 仕事や作業のスタイルに合っているかどうか
    前傾姿勢での長時間作業が多い場合は要注意。
    バロンチェアはどちらかというと後傾姿勢に向いており、前傾チルト機能がないため、作業スタイルとの相性がとても重要です。
  • オプション(ヘッドレスト・ランバー)の有無をどうするか
    ヘッドレストやランバーサポートの有無・タイプによって座り心地は大きく変わります。
    バロンチェアは選べるモデルやオプションの選択肢が多いぶん、正しく選ばないと後悔することになるでしょう。

3.オカムラシルフィーやアーロンチェアなど他モデルとの比較

デスクに向かうオフィスチェア

バロンチェアを検討されているなら、同じく高価格帯で人気のある「オカムラ シルフィー」や「ハーマンミラー アーロンチェア」と比較してみることをおすすめします。

たとえばシルフィーは、座面にクッション素材を採用しており、ふかふかとした座り心地を体感できます。さらに、前傾姿勢をサポートする前傾チルト機能があるため、ノートパソコン作業やライティングなど、前かがみになりがちな作業に適しています。

一方で、背もたれのテンションがやや弱めという声もあり、「背中の支えが物足りない」と感じる人も。またヘッドレストに関しても、好みによって評価が分かれやすいポイントです。
▶︎ シルフィー購入前に知っておきたいポイントはこちら

アーロンチェアは、前傾・後傾どちらの姿勢にも対応可能な多機能チェアです。細やかな調整機能に加え、通気性の高いメッシュ素材や、タイムレスなデザイン性から、長年にわたって世界中で支持されています。

ただし、座面のフィーリングやフィット感にクセがあるため、体格や好みによっては「合わなかった」と感じるケースもあります。ブランドや見た目だけで決めると、実際の使用感とのギャップで後悔する可能性もあるでしょう。
▶︎ アーロンチェアを買う時の失敗・注意ポイントはこちら

もちろん、バロンチェアを含めたこれらのチェアはいずれもハイスペックで、信頼性には大きな差はありません。
ただし、「座り心地」「調整機能」「姿勢との相性」など、実際の使用感には個人差が大きく出るのが事実です。

そのため、見た目やブランド名だけで判断するのではなく、自分の作業スタイル・体格・疲れやすさに合っているかを軸に比較することが大切です。後悔しないためにも、可能であれば事前に試座やモデル比較を行いましょう。

バロンチェアは中古品もあり!購入時の注意点とポイント

テーブルを囲む複数のメッシュバックオフィスチェア

バロンチェアを迷っているなら、中古品の購入を選択肢に入れるのもありです。

中古であれば、価格を抑えながらバロンチェアの座り心地を試すことができ、万が一合わなかった場合のダメージも小さくて済みます。

中古購入で後悔するポイントと注意点

とはいえ、中古購入にはいくつか気をつけたい点もあります。
  • 製品の状態やメンテナンス履歴を確認する
    「中古品」といっても、状態はさまざま。
    メッシュの張り具合・肘掛けのぐらつき・リクライニングのスムーズさなどをチェックしましょう。
  • 保証や整備の有無を要確認
    原則、中古品は正規品のようなサポート・保証を受けられません。
    初期不良リスクを避けるには、整備済み品をきちんと選ぶことが重要です。
  • モデルの仕様違いやオプション構成も見落とさない
    バロンチェアには複数のモデルやオプションがあります。
    座り心地に直結するので、きちんと明記されたものを購入するのがおすすめです。

さらに中古購入を検討している方は、他のチェアでの「失敗例」も知っておくと参考になります。
▶︎ 中古オフィスチェアで後悔しないための注意点まとめ

バロンチェアの中古購入を検討中の方へ

黄色い座面を掃除機で掃除している様子

バロンチェアの中古購入を検討中の方は、【オフィスアイデア】をぜひチェックしてみてください。

オフィスアイデアではバロンチェアの中古品を多数取り扱っており、カラーやヘッドレストの有無、仕様の違いなど、ニーズに応じた豊富なバリエーションから選ぶことができます。

またオフィスアイデアで取り扱う中古オフィスチェアは、全て整備済み品。分解洗浄や細部の検品が徹底されているため、状態の良い商品を安心して選べます。

また、メーカー保証が付かない中古品であっても、初期不良時の返品・交換対応が用意されているため、ネット購入が初めての方でも不安なく利用できます。

まとめ|バロンチェアで後悔しないために確認すべきこと

バロンチェアは高機能で評価の高いチェアですが、体格や作業スタイルに合わないと「疲れる」「後悔した」と感じることもあります。

特にサイズ感がややコンパクトな点や、モデル・オプションの違いによる座り心地の差には注意が必要です。購入前には、自分の姿勢や体型との相性、必要な機能が揃っているかをしっかり確認しておきましょう。

また中古品を選ぶ場合は、信頼のおけるショップ選びも重要なポイントになります。

口コミなども参考にしながら、後悔のないチェア選びをしてみてください。
後悔しない椅子選びをしたい方へ
▶︎ 信頼できる中古オフィスチェアを探す(オフィスアイデア公式)

お支払いについて

クレジットカード決済


銀行振り込み
銀行名:楽天銀行
支店名:第二営業支店
口座種類:普通
口座番号:7532399
口座名義:カブシキガイシャ パシフィック
配送について

当店ではご注文いただいてから最終メンテナンスとクリーニングを行いますので出荷までに3日~5日程お時間をいただいております。
お急ぎの場合はご注文前にご相談ください。

商品の大きさ、重さ等により配達できる運送会社が異なります。
佐川急便、ヤマト運輸、西濃運輸、自社便にて配達いたしますが商品によっては使用できる運送会社が限定されるためお客様にて運送会社をご指定することは出来ません。
ご了承いただきますようお願いいたします。

一般の運送会社を使用している為、ドライバー一人でのお届けとなります。
一人で運べない重さや大きさの商品(デスク、テーブル、書庫、ロッカーなど)につきましては荷卸の際、お客様にお手伝いして頂く形となります。
荷卸の際のお手伝いが困難な場合は車上渡しとなる場合がございます。
搬入先が2階以上の建物や地下への階段による手あげ、手降ろし等は行っておりません。
階段手あげや荷卸の際のお手伝いが困難な場合は別途追加料金にて他の配達方法をご提案させて頂くことも可能です。
詳しくはお問い合わせください。

「注意事項」
・配送の都合上、時間指定などが難しい場合がございます。
・複数注文の場合、複数の商品をご注文いただいた場合は、それぞれ出荷元・配送業者が異なる場合があり、便が分かれてのお届けになる場合がございますのでご了承下さいませ。
・また、複数の商品(送料無料の商品を除く)をご購入の場合でも個別にて送料がかかります。
・テーブルや上下書庫などの大型品は分解しての納品となります。
・商品到着後お客様による組立作業が必要となる場合がございます。
・上記作業を弊社手配にてご希望の場合は別途お見積りとなります(手配ができない場合もございます)。
詳しくは各商品ページ内「配送について」をご参照ください。
保証、返品キャンセルについて

保証について
中古品のため全ての商品にメーカー保証はついておりません。

【初期不良期間(商品到着から1週間以内)】
お客様のご希望により商品の交換、返金、修理対応となります。
※交換をご希望されても代替品のご用意が困難な場合はご返金対応となります。

初期不良対応を受け付ける条件
初期不良に限ります。
商品到着後7日以内に連絡を頂いたもののみ受付します。
※破損、破れなどは対象外となります。

【初期不良期間を経過しました6か月以内の故障】
往復の送料はお客様ご負担となり、弊社による修理対応となります。
※破損、破れなどは対象外となります。

お客様理由の範囲
当店ではお客様都合による返金、交換は受け付けておりません。
思っていたイメージと違う、サイズ、色などを間違えた等の理由 搬入経路が狭く搬入できないなどの弊社では事前に計り知ることが出来ない理由
返品・交換について詳しくはこちら
在庫について

弊社では日々在庫管理に努めておりますがタイミングにより在庫にづれが 生じる事があります。在庫数更新が間に合わず、ご注文頂いた商品が 欠品となる可能性があります。
予めご了承頂きます様お願い申し上げます。

※当店では同じ商品を複数持っておりますので実際にお渡しする商品は画像と(汚れ、傷の具合など)異なる場合がございます。

スタッフ目線となりますが画像と大差のない状態をお渡ししておりますが個々に多少の違いはございますのでご了承ください。

実際にお渡しする商品の機能やカラー、装備品は画像の商品となります。

型番や機能、カラーが説明と違う場合は画像優先となりますがご不明な場合はお問い合わせください。
プライバシーポリシーについて

お客様から頂いた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用しません
当社が責任を持って安全に管理・保管し、第三者に譲渡・開示することは ございませんので、安心してご利用くださいませ
運営・お問合せ先について




株式会社パシフィック
〒125-0062
東京都葛飾区青戸7丁目-22-15
代表取締役:吉田恵里
TEL:0120-688-688
担当直通電話:090-4548-0618
店舗運営責任者 香曽我部 崇
店舗セキュリティ責任者 太田充紀
古物営業法に基づく表記
東京都公安委員会  第307761408598号
E-mailinfo@pacific618.com

オフィスアイデア本店
〒300-0842
茨城県土浦市西根南3-5-25

オフィスアイデア筑西倉庫
〒309-1121
茨城県筑西市谷永島482-28

商品の出荷、直接引き取りは本店もしくは筑西倉庫のみとなります。
※東京都葛飾区では不可となります。

商品により保管場所が異なりますので引き取りをご希望の場合はお問合せください。
引き取りは要予約
日曜除く9時~18時(13時~14時昼休憩)